2歳差兄妹、育てるンゴwww

ムスッコとムスッメの育児絵日記です。

タグ:保育士試験

このブログは、ほぼ2歳差のムスッコとムスッメの育児についてメインに書いています。
初めましてのかたはこちらへどうぞ → 家族紹介
 
D14975A6-4A74-4011-BE2B-39B674EA7016
93B5C0E3-9A37-4C2C-9B47-BB4714567737


ついに合格しました
長かった
実技は一発合格でよかった しかし造形が32点は意外とギリギリですね…
全身を描いたのが手前の子どもだけになっちゃったので(他の人は机の向こうにしちゃったから)、それも影響してそうだなと思います
あともっと色塗りが濃くても良いのかもしれない
採点基準は公表してほしいな〜

しかし受かってよかった
とりあえず都道府県に申請します


次回、「簿記3級」


↓LINEで更新通知が受け取れます


↓Twitterでも更新通知してます




このブログは、ほぼ2歳差のムスッコとムスッメの育児についてメインに書いています。
初めましてのかたはこちらへどうぞ → 家族紹介
 

転職編の途中ですが、保育士試験のレポート挟みます

ついに念願の保育士試験の実技試験を受けてきました
ちなみに筆記試験のレポはこちら



F345B929-1E7A-48C4-A313-4F93843FA121
10F9C181-3D4C-44A1-B765-0F1DDB0EE984


待つ可能性あるのは知ってたんですけど、
iPad持っていくと電源切り忘れとかが心配だし、
本とか持ってくと荷物になるので、暇つぶし道具を持たずに行きました😇
まさか自分の受験時間が最後になるとは思わないじゃん…

駅に戻るのも遠いし、周辺に何もなかったんですが、
シェアサイクルのポートが近くにあることを発見したので、初めて借りてみました
アプリから申し込んでポチッとするだけで自転車借りられるのすごいですね
それに乗って数kmサイクリングを満喫しました😇
こんなことしてる受験者、ワイの他にいますか?ってハハ、いねーか…

手応え的には合格できたと思います
結果は来月なので楽しみに待ってます


↓LINEで更新通知が受け取れます


↓Twitterでも更新通知してます




このブログは、ほぼ2歳差のムスッコとムスッメの育児についてメインに書いています。
初めましてのかたはこちらへどうぞ → 家族紹介
 
D6D18D0E-0ACC-43FB-BC82-E322EF194152
80ECF416-8696-4F8A-85A5-9025083A4309


3匹のヤギのがらがらどん?は一ミリも知らない…
実技試験対策本を買ってみたんだけど、そのサンプル通りだと、犬とサルとキジがきびだんごもらってついてくるだけになってる…(夫に言われるまで気づかなかった)
鬼やっつける時に混ぜてあげたほうがいいんだろうか?
素話、暗記して喋るのキツいかと思いきや意外となんとかなりそうです
演劇部と放送部だったのでオーバーにやらないように気をつけようと思います😇


↓LINEで更新通知が受け取れます


↓Twitterでも更新通知してます



このブログは、ほぼ2歳差のムスッコとムスッメの育児についてメインに書いています。
初めましてのかたはこちらへどうぞ → 家族紹介
 

お久しぶりです
予約更新で2ヶ月ぐらい溜めてたので、ブログ書くの実はかなり久しぶりです 
土日に保育士試験3回目の受験をしてきました


↓前回受けた時の話



保育士試験は筆記が9科目あって、部分合格が認められているので、
3年以内は合格科目は免除されています
そして私は前回2回の試験で6科目合格したので、残り3科目の受験でした

25942996-A36E-476A-87F4-84196368AB77
88BC7D58-1874-4C49-AA44-7E0718878B7E





イモムシトラブルに見舞われながらも無事に受験終了しました
今回の目標は社会福祉の合格
テキストもいくつか買ってみたり、勉強法も模索しましたが、
1番良かったのはトウコさんのブログです↓


おすすめの勉強法などは後日また記事にします



で、ココキャリとユーキャンの解答速報で自己採点をしたところ、
筆記は全て合格したようです マジ!?

社会福祉 17〜18/20
教育原理 7/10
社会的養護 10/10

いずれも6割取れました 完全に何もしなかった社会的養護が満点…
教育原理は試験前日夜に2時間ぐらいトウコさんのブログ眺めただけです
社会福祉絶対に無理だと思ってたけど(前回酷い点数)(範囲広過ぎ)(苦手)、
やればちゃんと得点できるんですね( ;∀;)嬉しい


ということでおそらく筆記は突破しました
結果を楽しみにしています ぼちぼち実技試験の準備もしていこうと思います


そしてマッマは別の資格試験を挟んだり転職したりもしたので、
その辺もまたブログに書いていきます
引っ越し後の生活とかも書いていきたい 

↓LINEで更新通知が受け取れます


↓Twitterでも更新通知してます



↓絵日記あんてなPLUS様に載っています
絵日記あんてなPLUS  

このブログは、ほぼ2歳差のムスッコとムスッメの育児についてメインに書いています。
初めましてのかたはこちらへどうぞ → 家族紹介
 
12コマあります
保育士試験、受けてきました 

92E6BD97-CEDA-4234-9437-C5828FF5503D
85668ED5-E130-4184-AFEE-01E9C167CD50
F3A00B26-5395-4DE9-ACA8-176B9B40206D



ということで無事に受験しました
乗り物酔いが悪化していて、電車で会場まで行くの無理かもと思いましたが、
トラベルミンに頼って行ってきました
トイレも自習室も足りず
1日目は雨の中、外に人が溢れていました 信じられん
廊下で立ちながら勉強しました みんなそんな感じでした

福祉系の試験は初めてなのと、科目数も多かったので、
今回の合格目標は半分(4〜5科目)に設定しました


で、自己採点結果(ユーキャンの解答速報利用)
6割取れてれば合格です

【受かった科目】
子どもの食と栄養 16/20
保育実習理論 15/20
子どもの保健 16/20
保育原理 14/20

【落ちたと思われる科目】
教育原理 3/10
社会的養護 6/10(教育原理と社会的養護はそれぞれ同時に6割取らないと2つとも不合格になる)
社会福祉 10/20
保育の心理学 11/20
子ども家庭福祉 11/20


ニコイチのセット科目は今回はやや捨て気味だったのでしょうがない
社会福祉、子どもの家庭福祉もちょっと苦手意識が強かったやつ
保育の心理学、過去問では取れてたんだけどな・・・
それにしても11点で落ちるの1番悔しいやつ〜〜〜
あと、過去問1回分やって、得点低かったやつを最近は重点的にやってたんですけど、
なぜか社会福祉の過去問やり損ねてたことにさっき気付きました爆笑 そりゃ無理だ


今回不合格なのはほぼ確実なので、後期も受験する予定です
せめてあと1〜2回の受験で合格まで持っていきたい
一発合格してる人、稀にいるけどすごすぎでしょ

※6月上旬に結果来ました。
大体自己採点通りかな?てか1日目もう少しで全部受かるところだったの惜しい…
教育原理15・ビビったけど、教育原理と社会的養護は30点が合格ライン。。
後期で全科目合格いけるかな?福祉系全落ちしてるのが不安(´ρ`)
A8B88569-BD08-40B9-A9CB-2B314B2F9188




Twitterで一汁三菜の配置わかるかアンケート取ったけど、
あやふやあるいは知らない人が多そうな感じでした
自信を持って答えられる人まじですごい
最近、定食屋も行けてないから思い出せなかった


今後の私の頑張りにご期待ください( ◠‿◠ )働きながらの割には頑張ったからヨシ!!!



↓LINEで更新通知が受け取れます


↓Twitterでも更新通知してます

↑このページのトップヘ