2歳差兄妹、育てるンゴwww

ムスッコとムスッメの育児絵日記です。

タグ:転職

このブログは、ほぼ2歳差のムスッコとムスッメの育児についてメインに書いています。
初めましてのかたはこちらへどうぞ → 家族紹介
 
557E3431-BA54-47A5-BA8B-33E5B6854187
518E4631-C89F-4BD6-B2EF-33859B3A5CDA


前職では英語で会話をする機会はほぼありませんでした
読み書きは基本的に英語だったけど
リスニングも稀にあったけど
自分で英語を話した時間はせいぜい数年間で1時間ぐらいだと思います爆笑
日本の会社に来てからは毎日ずっと完全に英語です
ミーティングでも頑張って喋ってます…

思ったんだけど、外資行くよりも日本の会社の中で英語を使うポジションに就いたほうが美味しくない?

ということでまた英語頑張ってます
まさかの展開すぎる


↓LINEで更新通知が受け取れます


↓Twitterでも更新通知してます





このブログは、ほぼ2歳差のムスッコとムスッメの育児についてメインに書いています。
初めましてのかたはこちらへどうぞ → 家族紹介
 

以前、転職編を書きました


その後の話です


7DC7A124-F753-4EF8-91A7-8B452AE12D91
7DB7CFE9-6951-464E-94DC-60E5C14AF4F1


正直、謎のミーティング入れられた時点で何かを察した(勘がいいので)
でも海外チームあるなんて聞いてないよ!!ここ日本の会社では!?!?


↓LINEで更新通知が受け取れます


↓Twitterでも更新通知してます




このブログは、ほぼ2歳差のムスッコとムスッメの育児についてメインに書いています。
初めましてのかたはこちらへどうぞ → 家族紹介
 

これまでのお話
その1仕事に飽きてきた
その2昇格、そして転職への契機
その3転職エージェントから声がかかった
その4選考、始まる
その5友人達に話を聞く


CEA557F4-48C2-459F-8FCF-A60FCD06D099

7FFBA585-F231-4144-BBA8-945E73D09FFE

某社に転職したいと思って始めた転職活動ですが、
面接で色々な会社の話を聞いたり情報収集をする過程で、
他にも面白そうな会社、すごい会社っていっぱいあるんだな〜と思いました
その中で1番面白そう、成長できそうと思えた会社を第一志望にすることにしました


各企業へエントリーシートを出す時点で、
「ワークライフバランスを優先します」と添えてもらっていました
こうすることで、優先させてもらえない会社からはお祈りされるはず
幼児2人育ててるというと避けられるだろうな…と覚悟してたけど、
特にどの企業からもその辺は聞かれず、書類も普通に通っていました
ITエンジニア、出産を考えている女性には結構良いんじゃないでしょうか?
私の就職当時はITエンジニアへの風当たりは強く感じてましたが、
近年はプログラミング必修とかプログラミングスクールとか盛り上がってるよね…
時間の都合つけやすいしリモートで働ける職場も多い

続き↓



↓LINEで更新通知が受け取れます


↓Twitterでも更新通知してます





このブログは、ほぼ2歳差のムスッコとムスッメの育児についてメインに書いています。
初めましてのかたはこちらへどうぞ → 家族紹介
 

これまでのお話
その1仕事に飽きてきた
その2昇格、そして転職への契機
その3転職エージェントから声がかかった
その4選考、始まる

CDBC374E-CD08-4EB1-B47D-9369B0A2A70D
B62D9E20-ECBC-4A8B-BD3A-B4633D985335


そんな理由です
でも毎日8時間、つまんないな〜と思いながら仕事をして、
30年後に何が残るだろうか?


続き↓



↓LINEで更新通知が受け取れます


↓Twitterでも更新通知してます




このブログは、ほぼ2歳差のムスッコとムスッメの育児についてメインに書いています。
初めましてのかたはこちらへどうぞ → 家族紹介
 

これまでのお話
その1仕事に飽きてきた
その2昇格、そして転職への契機
その3転職エージェントから声がかかった


前回までのあらすじ:エージェントが急に応募しまくったよ!

CDF853EC-906F-4C0B-AB19-5F9F5BD5DC12
439AADED-1A9E-47A3-9578-481FB81E6A9B


リモートで面接が受けられる時代でよかったです
これ出社して、仕事帰りに他社に面接受けに行くとかだとかなり辛いですよね
コロナ前はそうだったんだろうけど…


てかSPIの点数のことに触れられたの初めてなんだけど

続き↓



↓LINEで更新通知が受け取れます


↓Twitterでも更新通知してます




↑このページのトップヘ